男性向けの脱毛コースを用意するサロンが増えていることからも分かりますが、髭の濃さを気にする男性は思っている以上に多くいらっしゃいます。
でもできればお金をかけずに悩みを解決したい、そう考えるのは誰だって同じですよね。ここでは簡単にできる、髭を薄くするためのツボ押しについてご紹介します。
ツボ押しで髭が薄くなる仕組み
男性でも女性でも、体毛の濃さというのは人それぞれ異なります。毛の量だけではなく、毛の太さや色も違っているものです。それは遺伝で伝わるものも大きいのですが、特に体毛の量、濃さという点については男性ホルモンの一種である、テストステロンの影響が大きいことが知られています。
男性に比べ女性は体毛が薄いことでも分かるように、女性ホルモンは毛の成長を抑制する力を持っています。つまりムダ毛を薄くするためには、男性ホルモンより女性ホルモンの分泌量を増やしてあげれば良いということになるのです。
ツボの中には、そんな女性ホルモンの分泌を増やす効果を持つ箇所が存在します。そこを刺激すればすでに濃い髭が生えている男性であっても、徐々に薄くすることは可能です。自分でできる髭対策を探している方は、ぜひツボ押しを取り入れてみてくださいね。
濃い髭に効果的な4つのツボ
人の体には365個のツボがあることが知られています。便秘を解消したり、胃の調子を整えたり、などツボにより得られる効果は様々で、すべてのツボが濃い髭に効果があるわけではありません。
濃い髭に効果的なのはツボは全部で4つです。
前述したとおり、髭の濃さは男性ホルモン、女性ホルモンのバランスが大きく影響しています。これからご紹介する4つのツボを押すことで、女性ホルモンの分泌が活発になり髭の成長を抑えてくれます。
それでは、さっそく髭を薄くするべく、女性ホルモンの分泌に効果的な4か所のツボを見ていきましょう。正しいツボを刺激しなければ、その効果を得ることはできませんので、押し方にも注目してみてください。
1.百会(ひゃくえ)
百会は頭のてっぺん、両方の耳を結ぶ線と、顔の中心を通る線が交差するポイントにあるツボです。指の腹を使って、少し痛みを感じる程度の力で、ゆっくりぐっと押して刺激します。この時深呼吸しながら行うとより効果的です。
女性ホルモンの増加に役立つ以外にも、自律神経を整えたり、下痢や頭痛といった症状を和らげてくれるツボでもあります。あまり強く押しすぎると、むしろ頭痛を引き起こす原因になるので、程よい力加減になるよう注意しましょう。
2.陽池(ようち)
陽池は手の平と手首の境目、手の内側にあるツボで、女性ホルモンを活発化する働きを担っています。女性より少ないとは言え、男性の体内にも女性ホルモンは存在しますから、その働きを促すことで髭の成長を抑制してくれるのです。
ツボを押す時は、反対側の手の親指を使って、強めに30秒ほど時間をかけて押し込みます。終わったら反対側の手も同じように押しましょう。これなら仕事の最中にちょっとしたリフレッシュとしても簡単にできますし、テレビを見ながら両手で1分もあればできてしまいます。効果が現れやすいツボでもありますので、毎日コツコツ刺激し続けることが大切です。
3.合谷(ごうこく)
合谷は“万能のツボ”とも呼ばれ、自律神経を整えることで、ホルモンバランスを正常化させる力を持ったツボです。日々忙しくストレスをためがちな男性の体は、より男性ホルモンが分泌されやすい状態になってしまいます。精神的なことはもちろん、寝不足や食生活の乱れも、髭を濃くする原因の1つです。
そんなストレスを簡単に解消してくれるのがこの合谷というツボなのですが、人差し指と親指の間、手の甲側に存在しています。もし軽く押して痛いと感じたら、それはホルモンバランスが乱れている証拠です。優しく丁寧に、反対の手の人差し指と親指で挟み込むようにツボを押します。また合谷を押す時は、必ず左右両方のツボを刺激するようにしましょう。
4.中渚(ちゅうしょ)
中渚も合谷と同じく手にあるツボで、こちらも自律神経を整えることに役立ちます。手の甲側の小指と薬指の中間あたり、指の付け根と手首の間のギュッと押してみて痛みを感じる部分が中渚です。
最近特に髭が濃くなってきたような気がする、そんな方は男性ホルモンが過剰になってしまっている可能性が高いです。中渚を刺激し自律神経を整えることで、ホルモンバランスを正常化させ、髭を薄くする効果に期待できます。
どのくらいの期間で効果がでるの?
ツボ押せばどのくらいで髭が薄くなるのか?気になるのはその点ですが、ツボ押しの場合脱毛や剃毛とは異なり、それなりの時間が必要であることを知っておかなければなりません。
人の体毛には、毛周期というものがあります。これは毛が生え始めてから成長して、さらに成長を止め自然と抜け落ちるまでの流れを指すものです。
同じ体毛でも部位によって大きく周期は異なり、さらに毛穴によって生え始める時期も異なります。ツボ押しで髭を薄くしようとした場合、自律神経やホルモンが関係するため、まずは今生えている毛が抜け、そして生え変わるまで効果が表れることはないのです。
男性ホルモンを抑え、女性ホルモンを活性化させて抑毛を促したとしても、その効果が発揮されるのは新しく毛が生えてくる時になります。
さらにホルモンバランスを整えたとしても、いきなり毛が細くなったり生えなくなるわけではなく、徐々に薄くなっていくものですので、毛が生え変わるのをじっくり待ちつつツボへの刺激を続けていくことが重要です。
髭の毛周期はその人の体質や生活状態にもよりますが、2週間~2ヶ月ほどであることがほとんどです。1ヶ月、2ヶ月続けて効果が出ないからツボ押しを止める、ということはせず、長い目で見てコツコツと継続していくようにしましょう。
まとめ
毎日髭を剃っていても、夕方になったらチクチクと生えてくる…。それに剃った後の“青髭“状態が嫌…。男性にとって、そんな濃い髭は大きな悩みになります。清潔感が損なわれると感じる方もいらっしゃるくらいです。
今回ご紹介したツボ押しは、体を中から整えることによって髭を薄くしていく方法です。確かに時間はかかるものですが、誰でも、そしていつでも行えるものですので、ぜひ今日から初めてみてくださいね。